ゴールデンウィークつぶやき、AtelierOrionlessonの色ってあるのかな? check!
その説明でAtelierOrionlessonのTasteが見えてきたら嬉しいですね。 AtelierOrionlessonは「撮影を楽しむ」が基本なので、ひとつの撮影ジャンルやひとつのTasteだけを楽しむというふうに「狭義なこだわりの世界」を楽しむレッスンではないことをお伝えしたく「そうなんだ」「参加してみようかな(^^」と興味をもっていただけたら嬉しいです。
それでは日枝神社のレッスンで絵作りした作例を題材に、AtelierOrionlessonの撮り方を紐解きながらご紹介していきます。 はじめに、この撮り方ご紹介の前提条件があります。 撮影したものは、藤棚と神社になりますが、そのものの撮り方ではなく、日枝神社の境内や藤棚は小さく、ここの環境も合わせて「どう見るか」という「撮り方」をご理解ください。 もひとつ、あとからレタッチは考えないで「その場で撮り切る」条件でご紹介します。
光を見る
この光というのは「明るさ」で、どの方向から撮影するか? それによって表現方法がまったく異なります。 太陽があれば、順光・逆光はわかりやすいですが、曇り空でもどちらが明るいか? その方向も考えて下さい。それだけでなく壁があるか? 抜けがあるか? その壁の色合いは? という三つの要素も考えなければ、作品の仕上げ表現に大きく影響します。
藤棚は棚の外から撮ると「ただ撮ってるだけ」の写真になりがちなので、棚の中から撮りましょう。では、藤棚に入ってみます。
ここで、選択「外に向けて」撮るか? 「内に向けて」撮るか? 表現の違いを想像してみてください。 ミラーレスなので覗けばわかるのですが、気づかなければ覗くこともしない、、ですね。
****************************************************************
Ver.2からの続き 5/2夜 これから続けます。
***********************************
想像できましたか? (^^
「内に向かって」撮ると、藤の背景が通路の白壁になるので、背景が暗くなりますね。
方や「外に向かって」撮ると、藤の背景が陽の当たっている境内になって、背景距離も長くなります。=逆光で藤の花を撮るようになるのが、「外向き」です。
◆内に向かって撮る
こういう絵になります。次に
◆外に向かって撮る
これは前記事に載せているので、サムネイルだけにします。 内と外ではあきらかに違うのがわかると思います。 作風が全く異なりますよね、結果必ずそうなるので、そういう設定で撮影していますが。。。また、ここで考えてみてください。
「どげんする?」いや「どうしてだろう?」 **********************************************************
今夜はここまでにします。 今日は光跡の下見撮影で疲れてしまったので、すいません🙇
明日はVer.4、このページが満杯なので、新しい記事にします。
コメント